愛犬と幸せな生活

【犬の目の異常】病気と対策方法。重症になる前に判断して欲しい

愛犬の目の異常が起きたときの特徴や病気の対処法をお伝えさせていただきます。

 

「犬の目の様子がいつもと違っておかしい」こういった違和感を感じていませんか?

同じような悩みを持った人のために、いざという時にこのページを見て目の病気の判別の方法と病気だった場合の対処法が分かるようにつくりました。

もし同じような思いをしている人や愛犬の目の異常を発見した人がいればぜひ見てもらいたいです。

この記事を見ることで愛犬の目の異常を感じたとき病気をある程度の特定できるようになりますので是非、最後まで見て頂ければと思います。

犬の目の異常と種類・考えられる病気の種類

目が赤い

目の赤みはさまざまな目の病気の初期の段階で見られることが多く代表的な症状です。

いつもより「赤い」と気づいたら症状が悪化する前に動物病院で見てもらいましょう。

結膜(白目の部分)が赤くなる結膜炎の原因。

感染・アレルギー・ドライアイ・など様々な病状があり、似たような症状でもぶどう膜炎緑内症なども考えられます。

まぶたの周辺が赤くなり腫れが見られた時は・眼瞼炎(がんけんえん)まぶたの炎症やものもらい(麦粒腫)などの場合も。

角膜(黒目の部分)が赤い時は潰瘍(かいよう)や免疫が低下した時に起こる角膜炎(かくまくえん)などが疑われます。

ひどくなっている場合は動物病院にいきましょう。

まぶしそうにしている

痛みをともなう目の病気で目が開きにくくなっている可能性があります。

犬は、目に不快感がある時は目をしょぼしょぼしたり、まぶたを開けづらそうにしたり、まぶしそうな様子が見られることがあります。

これらの原因は目の中に被毛や何か植物の種など、異物やごみが入った時にも起こりますが同時に痛みをともなう目の病気の可能性があります。

角膜(黒目)に潰瘍ができる潰瘍性角膜炎急性緑内障(きゅうせいりょくないしょう)眼圧が高くなり視神経を圧迫する病気また炎症、免疫異常によって引き起こされる・ぶどう膜炎・なども考えられます。

緑内障ぶどう膜炎はひどくなると失明につながる怖い病気ですので出来るだけ早めに適切な治療を受けさせることが大切です。

目ヤニがおおい

黄色緑色の目ヤニが多くなったら病気の疑いがあります。

そのままにしておくと目ヤニが固まって目の開閉がしにくくなることも。

目ヤニが多くなる原因としては

ものもらい・眼瞼炎(がんけんえん)などはまぶたの炎症

チェリーアイとは

第3のまぶたといわれる瞬膜の下にある瞬膜腺が飛び出る病気で、飛び出たものがサクランボのように見えることから名前がつたなどがあります。

ドライアイ(目の乾燥によってできる炎症)や急性縁内症などでも目ヤニがおおくなります。

また拭いても、拭いても目ヤ二が出る場合などは病気を疑ってください。

こういった症状が出る時は病院に連れいったほうがよいでしょう。

目ヤニについて下記リンク↓

愛犬の健康のために目ヤニを予防する方法や対策や方法

黒目が白くなる

愛犬の黒目が白く曇ってきたら目の病気のサインです。

白内障

眼の中にある水晶体(レンズ)が白くにごる病気でシニア犬によく起こり進行して失明することがあります。

急性緑内障(きゅうせいりょくないしょう)

角膜が濁り目が白くみえます、眼圧が高くなり失明することも。

上記2つの病気は、早期に治療をしないと手遅れになり失明する可能性があります。

愛犬の目を見てうっすらと白くにごってきたと感じたら至急病院へいきましょう。

そのほかに黒目の病気として角膜内皮ジストロフィー核硬化症でも黒目が白くなることがあります。

涙の量が多い

結膜(白目)や角膜(黒目)に何かの炎症があると涙が多く出る原因になります。

炎症の原因は色々で、ワンちゃんにより異常なまつげの生え方(さかさまつげ)やまぶたの炎症(マイボーム腺炎)で起こるケースや、白内障緑内障ぶどう膜炎といった目の病気が原因な可能性があり

目の病気を治療するなどで改善されることも。

長期間、なみだが多く出続けると、涙の色で被毛の色が茶色に変わって、なみだやけになることがあります。

よくぶつかる(番外編)

床あるものや家具によく頻繁にぶつかったりしている場合。

生まれつきで目に病気があることも生まれて6ヶ月後に発生する白内障進行性網膜萎縮(しんこうせいもうまくいしゅく)網膜が萎縮して正常な動きが出来ない病気などがあります。

この2つは進行すると若い時期でも失明する恐れがありますが早期発見すれば進行を遅らせることがあります。

目の異常の全般の対処方法としていつもと違う様子や異常が見られたら、動物病院に連れていくことです。

顔まわりに毛が長い犬は目の異常に気づきにくくなる可能性も高く被毛が入ってそこから、細菌がはいり炎症を起こしたり、涙やけの原因になります。

普段から顔まわりの毛のカットをすることも大切です。

目の病気の対処方法

目の病気は私達、飼い主の判断では分からないし、病気の特定は正直難しいです。

軽い充血ぐらいでしたら様子を見ればよいのですが、重い病気の可能性がある場合、時間が経過することで悪化して行く可能性があります。

ですので1日も早く病院に連れて行く必要があります。

病院にいく前に

どういった状態なのか、事前にメモをしておく必要があるので携帯などに写真とメモを取って置いて出来れば、緊急な時にもいけるように家の近くの病院を探すようにして、電話して事前に予約をしておきましょう。

アイコンタクトの重要性

あなたは普段から愛犬ときちんとアイコンタクトを取っていますか?アイコンタクトとはあなたと愛犬目を合わせることを教えることです。

あなたのほうを見ると何かいいことがあると思わせるのです。

これを繰り返し習慣にすると愛犬はみつめあう事に慣れて毎日、目のチェックをすることができます。

詳しくは記事の最後にアイコンタクトリンクを貼り付けています。

最後に

愛犬の目の異常は目視で確認できるので一番分かりやすい症状だと思います。

しかし精密でデリケートな部分になるのでもし重症になるととても厄介(やっかい)です。

愛犬の大きい目が好きっていう人いませんか?実は私もそうです。

私はシーズのシニア犬を飼っていて、シーズーはどちらかといえば目大きく、飛び出ている犬種です。

目の大きな犬種を飼ってみると分かることなのですが、目が大きくてゴミなどが入りやすく、顔周りの毛も長い犬種(シーズやチワワなど)は普段から気をつけていますがやはり不安ですよね。

まずは目の病気になる前に早期発見のコツとして、普段から愛犬の目の周りをよく見ることを日常にすることです。

そしてもし発見できたら、異常があった時の病気の可能性や対処方法を探ることです。

毎日、見つめあうことが出来ている飼い主さんでしたら、早めに気づくことが出来るのではないでしょうか?

愛犬の瞳を見つめてあげることも大事にして、いつまでも綺麗な瞳を守ってあげてくださいね。

普段から愛犬と見つめあう習慣はすごく大事です。

愛犬とのアイコンタクトをする簡単な方法

病院は少し不安という人へ・・・

動物病院は高い医療費を請求されるイメージがあると思いますが、そのような場合もはっきり治療費があまり出せないと正直に伝えたほうがよいでしょう。

獣医というのは、犬の治療だけではなく飼い主さんの悩みも一緒に相談に乗ってくれる人のことです。

探せば必ずあなたの困った状況に親身になって話を聞いて解決してくれる獣医さんが絶対どこかにいるはずです。

愛犬の担当の病院と何でも話せる獣医さんがいればとても心強い存在になってくれるはずです。

今後のためにも勇気をもって、病院に愛犬をつれてあげる決断をしましょう。

ABOUT ME
kinokuni0308
最近はソファーで愛犬とゴロゴロしながらTVドラマを見ることにハマっています。 シニア犬のシーズとミニチュアダックスフンド×トイプードルのミックス犬(子犬)の合計2匹の犬と生活していてとても毎日にぎやかで楽しい生活を送る中、他の愛犬家と愛犬の健康と幸せをモットーに情報を伝えて行こうと、このサイトを立ち上げました。