愛犬と幸せな生活

犬に「おすわり」を覚えさせる方法。最初のしつけに簡単でおすすめ。

愛犬に「おすわり」を覚えさせる方法をお伝えしようと思います。

 

最初になぜオスワリが必要なのか?

それは「おすわり」をさせることによって、犬の野生の本能からくる興奮を抑えてあげたり、落ちつかせてあげることができるようになります。

愛犬が勝手な行動を起こすことを事前に防ぐことができてコントロールしやすくなり事故やトラブルも減るからです。

また、「おすわり」は一番、基本的なしつけで最初に覚えておくことで他のしつけも覚えさせやすくなります。

愛犬におすわりを教える方法。犬のしつけ

指示によるしつけは、まず姿勢によるオスワリを教えて、その後に「おすわり」と呼びかけると断然早く覚えます。

必要な道具として、ドッグフードリードが必要になります。

あとドッグフードを入れるのに腰掛のポーチなどがあれば便利です。

それでは順番にやっていきましょう。

1姿勢(お尻を床につける動き)を教える

握ったフードのにおいを嗅がせながら犬を誘導して、座ったらすぐ褒めるを繰り返します。

オスワリの姿勢を確実に教えましょう。

この段階ではまだ「オスワリ」の掛け声と指示は言いません。

1-1犬にリードをつけたら向かい合いましょう。

練習中は犬がどこかに行かないために、リードをつけながら行います。

犬に気付かれない様にフードを一粒握ったら、私たちは膝を地面につけて目線を犬と同じ高さにして向き合いましょう。

1-2ドッグフードを握った手のにおいを鼻に付けて嗅がせる

握った手を犬の鼻先に持って行き、こぶしの中から出てくるフードのにおいをかがせて気を引いてください。

あまり気が引けない時は握った指をすこし緩めて、もっとにおいを嗅ぎやすくしてあげると気を引きやすくなります。

1-3手を鼻先に当てたままうえに上げて、犬が座ったら直ぐ褒める

握った手を犬の鼻に直接当てたまま、天井側へ動かしてあげます。

犬がつられて上を向くと、自然にお尻がペタンと床について、オスワリの姿勢になります。

そしてお尻が地面についている状態で褒めてあげましょう。

1-4握っていたフードを与えながら胸元をなでる

声で褒めたあとに、握っていたフードを与えてあげましょう。

この時に胸元をやさしくなでてあげると犬「なでられることもご褒美のひとつなんだなー」と理解させることが出来ます。

2指示(声掛け)を教える

1の流れの前に指示(声掛け)を出すことで、指示の(オスワリ)を座る前ぶれとして教えます。

指示と行為が結びつくように手の動きは素早くやりましょう。

2-1ドッグフードを握って向き合ったら「オスワリ」と声をだす。

フードを握って犬と向かい合かいあい「オスワリ」とひと言掛け声を出しましょう。

そのあとすぐ2-2の動作に移ります。

2-2ドッグフードを握った手を鼻の前に出す

声をかけたら、握った手を犬の鼻の前に出します。

また、鼻に当てなくても、犬のほうが手を気にしてにおいを嗅ごうとします。

2-3手を天井側に上げて犬が座ったら直ぐ褒める

犬が握った手を気にしたら、手を天井側に動かして、犬が座る姿勢に誘導しましょう。

ペタンとお尻が床についたら直ぐに「イイコ」と声かけをして褒めてあげましょう。

2-4握っていたフードをあげながら胸元をなでてあげましょう。

1-4と同じです。

3ドッグフードなしに挑戦しましょう。

誘導するためのフードを使い続けていると、匂いをかいで「このドッグフードならいつも食べてるからやんない」と判断する犬もいます。

2が出来るようになったらドッグフードなしで練習させましょう。

3-1フードを握らずに「オスワリ」と声を出す

フードを握らずに犬と向かい合い、「オスワリ」と一声かけ、指示を出しましょう。

その後直ぐに2の動作へ

3-2手を犬の前に出して注意を引く

フードを握っていないグーの手を差し出します。

犬は手を出されただけで、フードの匂いがなくても注目するはずです。

3-3手を鼻から離した状態のまま上げて座ったら褒める

手を天井側へ動かして、座ったら褒めてあげましょう。

この練習を続けると、手を上げるしぐさを見せるだけでも座れるようになります。

3-4ご褒美のフードを与えながら、胸元をなでてあげる。

ポケットかポーチからフードを一粒取り出して、ご褒美を与えながら胸元をなでてあげてください。

最後の仕上げとして

3が出来るようになったら、手も誘導もなくして、声かけの指示だけで座る練習をします。

そして、ご褒美のフードを与えずに、褒め声+なでる・褒め声だけ・というパターンも練習しましょう。

コツとしては座ったらすぐに「イイコ」褒めてあげることです。

まとめ・・・

オスワリは成功率が高くて、一番簡単なので是非挑戦してみてくださいね。

しつけを始めたい人や、始めてる人に最初に覚えてもらうことで少しずつ難しいしつけも覚えさせることが出来るようになります。

また、しつけは人間の勝手やエゴとかいう意見もあります。

しかし、実際にオスワリができるようになった愛犬と一緒に生活すると静から動といった感じで、行動にもメリハリがついてとても安心できます。

充実した愛犬生活を送ることができるので凄くお勧めです。

オスワリが出来たら「フセ」に挑戦してみてはいかがでしょうか?

下記にリンクを張っておきますね。

おすわり→伏せの流れが出来ると、いざという時の事故防止などに効果大ですよ。

愛犬の事故防止に、簡単にできる犬の「フセ」の覚え方と方法

 

ABOUT ME
kinokuni0308
最近はソファーで愛犬とゴロゴロしながらTVドラマを見ることにハマっています。 シニア犬のシーズとミニチュアダックスフンド×トイプードルのミックス犬(子犬)の合計2匹の犬と生活していてとても毎日にぎやかで楽しい生活を送る中、他の愛犬家と愛犬の健康と幸せをモットーに情報を伝えて行こうと、このサイトを立ち上げました。