愛犬と幸せな生活

犬の臭いの原因を探して効率よく消臭する方法。一人暮らしの方へ。

犬の臭いが出る原因を解析して対策すれば、かなり効果的な消臭ができるようになります。

 

「近いうちに大切な来客があるのにどうしよう・・・部屋が臭いと思われるかもしれない・・」

「部屋や愛犬の臭いは自分では気付いていないのかも?」

「いざという時のために臭い対策を覚えておきたい。」

と思っている人に伝えていこうと思います。

犬のニオイは私たちが感じるにあたって、嫌な臭いの方が圧倒的に多いのが現実です。

でも、私たちが愛犬と快適に生活をする為には臭い対策や行動をすることは当然ながら必要です。

犬の臭いの原因の3大箇所は体臭排泄物の3つが原因であることが殆(ほとんど)どです。

この3つを対策することによってかなりの消臭効果が出来ます。

もちろんその他の対策方法も細かく記載しております。

愛犬と一緒に生活していると私たちの鼻は犬のにおいに慣れてきて気づかなくなってしまいうことがあります。

他の人は、もしかしたらあなたの部屋を犬臭いと感じているかもしれません。

そうならないために普段から対策していきましょう。

これから書いてあることを徹底的にすれば犬の臭いは、気にならなくなります。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

物知りお姉さん
物知りお姉さん
犬のニオイを消す方法を教えていくわね。

犬の臭いの原因と対策または消臭する方法

物知りお姉さん
物知りお姉さん
まずはニオイの元をしっかり特定する必要があるわ。

一言に臭いといっても、最初に挙げた3つ以外にもいろんな物が原因で臭いを発生している場合があります。

犬自体の体臭が原因

物知りお姉さん
物知りお姉さん
言うまでもないけどやっぱり動物特有の体臭ね。

犬も動物ですから体臭をもっており独特な匂いがします。

私達と違い犬の場合はフェロモンといった方がいいかもしれません。

エクリン線(人間でいう汗)

人間のようなエクリン線。

これは体温を調整するためにあるものです。

私たち人間でいう運動の後に出てくる汗が犬の足の裏から出てきます。

サラッとした汗なのでそこまで臭いはありません

アポクリン線(人間で言うとワキや耳の裏側・秘部周辺・足の裏)

物知りお姉さん
物知りお姉さん
分かりやすく言えば足の裏が犬の身体の広範囲にあるようなモノなの。くさいのも納得ね。

犬の場合私たちと違いアポクリン線が全身にあります。

ベトベトした汗が出る独特の分泌物やフェロモンの働きをする匂いが体の広い範囲から放出されます。

犬の場合は、このアポクリン腺と皮脂腺が繋がっていて汗と一緒に皮脂が出ます

そして、汗と一緒に出た皮脂が時間を経つと酸化します。

この酸化した皮脂を好む細菌が繁殖してしまうと匂いが発生します。

実はこの臭いの種類は蒸れた足の臭いと同じ種類のものになります。

これが犬の体臭の元となるのです。

このニオイは犬の固体を区別する働きがあり、犬同士は相手を判別しているのです。

犬が人間の足の臭いを嗅いでくる理由はこの臭いで判断しているのだと思います。

犬のアポクリン線からの汗を完全に止める事はほぼ無理です。

しかし、対策をすることで匂いを減らすことはできます

肛門線(こうもんせん)

物知りお姉さん
物知りお姉さん
肛門液は溜まっていたら定期的に外に出してあげる必要があるわ。

さらに犬には肛門線という強力な匂いを出す独特の器官を持っています。

ここからもフェロモンを分泌させて、個体の識別の重要な役割をしているのです。

初対面の犬同士が肛門をにおい合うのはこの肛門線があるからです。

そこから放出される臭いが体臭の一部になっています。

肛門線に入っている肛門液がたまってしまうと匂いが漏れてしまい悪臭の原因になります。

自分でも肛門絞りは出来ます

難しいと感じた場合。

獣医さんやトリマーさんなどに相談して教えてもらったり定期的に適度に絞り出してあげることをおすすめします。

犬の体臭を落とす方法

物知りお姉さん
物知りお姉さん
残念な事に裏技とかは一切無いの。

体臭を落とす基本的な方法を伝えていきます。

体臭の発生源を抑える方法

ブラッシング

蒸しタオルで拭いてあげる

シャンプー

肛門線絞り

上記のの3つになります。

しっかりと対策することで体臭のニオイは減らせます。

ブラッシング

皮膚を清潔に保つためにブラッシングを出来れば毎日してあげましょう。

ブラッシングをしてあげると余計な埃(ほこり)や抜けた毛も取れて皮膚の通気性もよくなり、細菌も湧きにくくなります

その時にブラッシングスプレーなども使うとより消臭効果が望めます。

犬の体を清潔にするのに一番手軽です。

蒸しタオルで体を拭いてあげる

愛犬に付いた、被毛についた汚れや埃などの臭いの元を取ってあげましょう。

ブラッシングの後にするものお勧めです。

特に老犬や顔にしわがあるパグやフレンチブルドックなどの場合。

目やになど顔のしわの間に皮脂などが溜まって付いたりしています。

更に、顔や口周辺などもキチンと拭いてあげると匂いが消えます。

シャンプー

犬の体臭を落とす方法としてシャンプーをしてあげる。

特に顔にシワや汚れがたまりやすい犬種は細菌が増えることによって臭いがする場合があります。

そして、排尿後の肛門や陰部など皮膚周辺に残らないようにきちんとふき取って付着したまま放置しないことです。

月一回ぐらいのシャンプーをしてあげるとより効果的です

トリミングサロンにいってシャンプー&カットをしてもらうととても良い匂いになり清潔感が出てよりいっそう愛らしく思えてきます。

肛門線絞り
物知りお姉さん
物知りお姉さん
肛門線から出る液は凄く強力な臭いだから絞る場合防塵メガネとマスクをしておいたほうが良いかもね。

犬は肛門線から強烈な分泌物(フェロモン)を出すので定期的に肛門絞りをしてあげなければいけません。

獣医さんやトリマーさんでもやっている所もあるのでお願いしても良いでしょう。

飼い主さん自身でも肛門絞りをすることもできます。

強烈な臭いが発生するので、お部屋内ですることはお勧めできません。

絶対にバスルームでシャンプーと一緒にする事をお勧めします。

犬のウンチやオシッコなどの排尿物が臭い原因

物知りお姉さん
物知りお姉さん
ウンチやおしっこは部屋でした場合は早めに処理する事ね。

犬のウンチ

当たり前ですが、自宅で排尿物をした場合はできるだけすぐ処理しましょう。

放って置くと犬にもストレスになります。

またいつごろ排泄するのか時間を覚えておけばすぐ処理出来ます。

私の場合は賃貸に住んでいますので、フローリングやクッションフロアの床に粗相をされた場合はなどはペットシートでふき取ります。

私の場合・・・

ウンチの時はトイレットペーパーでくるんでそのままトイレに流します。

最後の仕上げにアルコール性のウェットティッシュで拭いて臭いも完全に残さず取るようにしています。

また、ウンチ自体の臭いの対策を考える場合、腸内環境のをよくすることです。

与えた食べ物が消化不良などを起こすと腸内環境も悪くなりウンチも臭くなります。

その場合、犬の食生活やおやつなどを過度に与えていないか考える必要があります。

また食べ物だけではなく普段からストレスをためないようにすることで胃腸を健康に保つことが出来ます。

オシッコ

物知りお姉さん
物知りお姉さん
散歩が終わった時、玄関で犬が中に入ろうとするけどきちんと足元から拭いてあげなきゃだめよ。

用を足した後のシーツは出来るだけ早く処理してください。

出したままにしておくと・・・・犬が咥えたり、噛んだり、踏んだりしておしっこが犬の体や足の裏や回りに付着する可能性があります。

犬がおしっこを家につけて歩いている事と同じになってしまいます。

また散歩中に足におしっこが足回りにかかったまま室内に入れていないかチェックしましょう。

散歩から帰ってきたり、室内のおしっこの後はおしっこの足周りなども濡らしたタオルできちんとふき取ってあげてください。

室内の消臭

物知りお姉さん
物知りお姉さん
お部屋は常にきれいにしておきましょう。散らかっていると誤食の原因にもなるわ。

当たり前ですがお部屋も当然きれいにしておいてください。

窓を開けて換気を良くしましょう。

普段お仕事で忙しくて換気がなかなかできない人には空気清浄機などを置くと消臭効果がありお勧めです。

犬が良く使うベットやなどよく触れるものもこまめに洗濯してあげてください。

しかし、普段犬が触っているものは洗剤の匂いが付いてしまうと犬が不安になることがあります。

出来るだけ洗剤を使わないで洗うようにするのがお勧めです。

室内をふき取る時は、臭いを取る洗剤などを使って吹けば臭いを取ることが出来ます。

終わったらお部屋用の消臭剤をスプレーすると臭わなくなります。

消臭スプレー類を使う時の注意点ですが犬が苦手な臭いの場合があります。

散布する場合はほどほどにしてあげてくださいね。

犬の耳の臭いをチェック

物知りお姉さん
物知りお姉さん
耳の中もチェックする必要があるわ。特にたれ耳の犬種は気をつけてね。

耳に汚れや垢がたまっていないかチェックしてください。

犬の耳は構造上汚れがたまりやすい作りになっています。

特に、ダックスフンドなどのたれ耳の犬種はふさがっていることが多いので通気性が悪く注意が必要です。

耳の毛はほぼ無くてすっきりしています。

もし匂いが気になるようでしたら、脱脂綿に耳用のローションをつけてふき取ってあげてください。

見える範囲の外側をきれいにしてあげるだけで臭いは治まることが多いです。

もし汚れがたまっていたり、異様な臭いがした場合は獣医さんやトリマーにお任せするのがお勧めです。

また炎症外耳炎耳ダニなどが原因で耳からの悪臭が強い場合は早めに病院に連れて行きましょう。

耳の奥に汚れがある場合。

自分で綿棒を使って取るようなことは絶対やめてください。

中に汚れを押しこんでしまったり、耳の粘膜を傷つけたりして傷が出来たら外耳炎などを引き起こしてしまう可能性があります。

さらにに、犬がもし痛い思いをしたら嫌がるようになり、耳掃除をさせてくれなくなる可能性があります。

トリミングサロンでもやってもらえるので頼んでみても良いでしょう。

犬の口臭が原因

物知りお姉さん
物知りお姉さん
芸能人だけじゃなく犬も「歯が命」といっても過言でもないわ。

口の中が健康な犬は臭いがほとんどしません。

口臭があると口の中の病気の原因を抱えている可能性があります。

口の中に食べかすなどがたまるとそれを餌に雑菌は繁殖します、その雑菌が時間が経つと固まって歯石になるのです。

歯石があると、周囲の歯茎に炎症を引き起こします

これが歯周病の原因になったり、下水や腐った臭いなどの口臭を引き起こすことになります。

歯垢・歯石・歯周病があると口臭が発生して悪臭を発生させてしまいます。

歯磨きをしてあげることで予防することができます。

ワンちゃんが小さい時から歯磨きをしてあげることで日常的になり、嫌がることも少なくなるでしょう。

犬の場合は歯石になる時間がとてもはやく3日~5日でなってしまうといわれています。

犬の歯は私たち人間と比べると歯石や歯垢が付きやすく歯周病になりやすいといった特徴があります。

歯周病の怖さは内臓まで悪影響が出てしまうことや、ひどいと歯が抜けたり、骨が溶けてしまうことも考えられます。

また、歯磨きだけではなく犬用のガムやデンタルケア効果のあるオモチャなどを活用して歯周病予防を普段から意識しておくことが大切です。

歯石は一度固まってしまうとなかなか取れにくいのでトリマーや獣医さんに歯石除去を頼んでみても良いでしょう。

犬の歯磨きのリンクを下に張っておきますね。

【犬の歯磨き】出来るようになる手順と方法。口臭や歯周病予防に

食生活や生活習慣を見直す。

物知りお姉さん
物知りお姉さん
食生活を見直してみるのもいいかもね。

粗悪な成分を使用していたり、食い付きを良くするために良くない油をコーティングしている粗悪なフードを食べさせている場合。

体臭がきつくなる可能性があります。

また、穀物やトウモロコシなどを原料としてに作られたフードは消化吸収率も悪く糞の量が多くなる特徴もあげられます。

毎日のドッグフードを思い切って少し奮発してみても良いかも知れません。

良いドッグフードに変えると体臭が少なくなった、ウンチの臭いが少なくなったなどの意見も多く聞きます。

また栄養バランスの悪い食生活を送ってしまうと胃腸の調子が悪くなったりして、臭いが発生する場合があります。

胃の調子や歯周病予防の効果があるを整えるヨーグルトなどをトッピングするのもお勧めです。

皮膚病

シャンプーや体をきれいにしたのに臭いがある場合。

マサセチア皮膚炎にかかっている場合があります。

カビの一種で病状としては酵母の発酵した臭いがあったり皮膚がべたついたりフケ湿疹(しっしん)赤み腫れ痒みなどを引き起こします。

その他に皮膚病として皮膚に疾患や傷があるとそこからばい菌や化膿や膿・垢などがたまったりして臭いを発している場合があります。

マサセチアは普段の犬の体臭とは違う臭いがします。

早めに気づいて動物病院で診てもらいましょう。

犬の臭いの原因を消臭する方法まとめ

物知りお姉さん
物知りお姉さん
体臭の原因は数多くの項目があるから、忘れたらココをまた見に来てね。
犬の体臭まとめ

①シャンプー(月1回か2回)をしてあげる

②ブラッシングを毎日する。

③蒸しタオルで拭いてあげる。

④肛門線絞りをしてあげる。

⑤ウンチは早めに処理をする。

⑥おしっこのシーツを早めにしまう。

⑦散歩から帰ってきたら体やおしっこ周りを拭いてあげる。

⑧室内の換気や掃除を徹底する。

⑨耳の中を匂いがしないかチェックする。

⑩歯周病がないか口臭をチェックして、歯磨きをする。

⑪消化不良を起こしたりしていないか?

⑫キチンと犬にあったドッグフードを食べさせる。

⑬皮膚病なども無いかチェックする。

最後に・・・

物知りお姉さん
物知りお姉さん
ニオイに対して神経質になるのも良くないわ。自分が納得できるラインを決めておくことも大切よ。

正直自分で匂いを分析していても、愛犬のニオイになれてしまい・・・鼻が麻痺している可能性があります。

思い切って親しい友人に部屋に来てもらい、臭いところ部屋の隅々まで指摘してもらったほうが良いでしょう。

ですが、犬は動物ですので基本的に完全に臭いを消し去るのは無理です。

抑える所はハッキリさせて対策したほうがあなたも神経質にならなくて良いと思います。

部屋に男性など呼ばれる時などは気になると思いますが・・・ぶっちゃげ男性は女性ほど臭いは気になりません

私の場合はある程度割り切るのも重要だと思います。

広い気持ちで、おおらかに愛犬の匂いを受け止めてあげることも大切です。

しかし思わぬ悪臭を発していた場合

病気を患っている可能性もありますから、普段からのチェックを忘れずにしてあげてくださいね。

人によって匂いの良い悪いは違いがあると思いますが、上手く対処や対策していくことで充実した愛犬生活を送れると思います。

ABOUT ME
kinokuni0308
最近はソファーで愛犬とゴロゴロしながらTVドラマを見ることにハマっています。 シニア犬のシーズとミニチュアダックスフンド×トイプードルのミックス犬(子犬)の合計2匹の犬と生活していてとても毎日にぎやかで楽しい生活を送る中、他の愛犬家と愛犬の健康と幸せをモットーに情報を伝えて行こうと、このサイトを立ち上げました。