犬に柿をはじめて食べさせる人や初心者に食べても大丈夫なように注意点などを説明します。
「犬に柿を与えていいの?食べさせる方法は?」といった人や果物を犬にあまり食べさせたことが無いに対して答えていこうと思います。
この記事を読んでもらえれば、犬に柿を食べさせることが出来るようになります。
まず最初に伝えたいことは、柿は愛犬に食べさせても大丈夫ですよ。
栄養素も十分にあり犬の身体に対しても有効な食べ物です。
しかし一つだけ注意が必要で必ず種を取り除くということです。
種を取り除けば柿は犬に食べさせることが出来ます。
後は果物ナイフを使って切るだけなのでお手軽です。
しかし、これでは情報が少ないのでもっと掘り下げて、食べさせ方や細かい注意点や栄養素などを本文で伝えていこうと思います。
目次
犬に柿をあげることについて(食べても大丈夫)
犬は基本的に甘い食べ物は好物であることが多く、喜んで食べてくれるでしょう。
柿は栄養の面だけではなく、おいしいものを食べさせることによって、ストレスをなくしたりや欲求も満たさせるのでお勧めです。
柿の栄養素
ビタミンC以外にもβカロテン・食物繊維・ポリフェノールや果糖が豊富に含まれてます。
更に水分が80%とドライフードばかり食べている犬にとって不足しがち水分を有効に取る事ができます。
ビタミンC
抗酸化作用があり、体内の酸化を防ぐことによって老化や癌(がん)を予防します。
更に、菌やウイルスに対しても抵抗力を高める働きが期待できます。
βカロテン
犬の体内でビタミンAに変換させれて、ビタミンCと一緒に体内の酸化を防ぎます。
さらに皮膚や粘膜を強くする働きがあります。
カリウム
犬に体内にある不要になった老廃物やナトリウム(塩)を尿にして外へ出すデトックス効果があります。
また、高血圧を抑える働きもあります。
食物繊維
胃腸の動きを活発にして腸内をきれいにする働きや活発にすることで便を外に促がして便秘を予防する働きがあります。
ポリフェノール(タンニン)
胃の粘膜を保護したり、腸の調子を整えて下痢の引き起こしを防ぎます。
さらに血流の流れをスムーズに循環させる働きがあります。
果糖
柿の甘さの元となっている成分です。
身体を動かすエネルギー源になったり体内でブドウ糖に変化して、有効活用されます。
食べさせ方
生のまま食べやすいように切ってあげるのが、基本です。
すりつぶしたり、スムージーで更に小さくしてヨーグルトに混ぜてあげることもお勧めです。
また、熟しているのに硬い場合や甘さが足りないといった場合、電子レンジで熱を加えてあげると甘くてやわらかくなりますよ。
気をつけること
犬は食べる時に私達みたいに、食べものを噛んですりつぶすといった行為をしません。
更に果物や野菜は犬は消化することが得意ではありませんので、消化不良を起こして下痢や嘔吐をしてしまう可能性があります。
果物ナイフとやまな板を使って、出来るだけ小さく切ってあげましょう。
皮と種をしっかり取り除いてくださいね。
注意点
犬に柿を与えることについて、種を食べさせないということが需要だと伝えた理由と他にも細かい点あるので初心者の人は目を通していただければと思います。
種・皮・ヘラを取り除く
柿の種は特に大きいので、飲み込んでしまうと喉や食道に詰まってしまう可能性や、最悪な場合だと腸内で詰まってしまい腸閉塞などの病気を引き起こしてしまいます。
皮とヘラは食べさせないことは当然として、種は特に気をつけて絶対に食べさないようにしてください。
与えすぎない
犬に必要な栄養素は、ドッグフードや手作り食でまかなうものです。
喜んで食べるからといって、果物や野菜は常食させるものではありません。
果物は犬にとって非常に嗜好性が高い食べ物です。
与えすぎると、柿ばっかり食べるようになってドッグフードを食べなくなってしまう可能性があります。
あくまでドッグフードにトッピングさせたり、おやつとして与えることです。
おやつやトッピングの量として、1日の食事の全体の10%~15%のカロリーや量、多くても20%までに抑えるように心がけてください。
アレルギーや身体に合わない犬もいる
犬に中には柿に対して、アレルギー反応を起こしたり、身体に合わない場合がありますので最初はごく少量から与えることをお勧めします。
引き起こされる症状として下記のとおりです。
身体をかゆがる
目が充血する
下痢や嘔吐を引き起こす
元気が無くなる
安静にしても回復しない場合は、担当の獣医さんに相談することをお勧めします。
無理やり食べさせない
食べたがらない犬を無理に食べさせる必要はありません。
犬は匂いや本能で安全か食べられるかどうか見分けるので、無理に柿を食べさせると身体に異常を引き起こしたり、ストレスを抱えてしまいます。
与える量として
下記の量を参考にしてくださいね。
体重3㎏の犬に対して20gぐらい
体重5㎏の犬に対して30gぐらい
体重10㎏の犬に対して50gぐらい
体重15㎏の犬に対して70gぐらい
犬の個体差によって与える量が変わります。
きちんと熟した柿をあげる
未熟な柿にはアルカノイドといわれる植物が食べられないようにする毒性成分があります。
大量に食べなければ大丈夫ですが、中毒症状として下痢や嘔吐・体の震えといった症状が現れます。
更に熟していない柿は甘くなく硬いので消化しにくいので、しっかり熟しているか確認しましょう。
未熟の柿は見た目が青かったり、苦かったりするのでどうしても不安な場合は犬に与える前に、自分で食べてみることがお勧めです。
未熟の柿をおいしく食べるコツ。
熟していない柿は、リンゴ一個と一緒に数箇所に穴を開けたビニール袋に入れて数日置くと熟したころに甘さが増します。
盗み食いさせない
犬は食べ物に対して物凄い記憶と執着心を持っています。
一度、柿をあげてしまうとおいしさと匂いを覚えてしまい、飼ってきたときに目を離した隙に食べてしまうことがあります。
果物を盗み食いしたときはほぼ丸かじりするので、中にある種を飲みこんでしまったら大変です。
特に食いしん坊の犬や盗み食いの癖がある犬と一緒に暮らしている場合、柿を買って来たら冷蔵庫の中にしまうか犬の届かないところに置くように気をつけましょう。
また、散歩中のコースに柿の木がある場合は拾い食いにも注意しましょう。
まとめ
メリット
水分を有効に摂取できる。
老化やガン予防の効果。
注意点
皮・種・ヘラを取り除く
熟した柿を食べさせる
食べさせすぎない。
最初は少量から食べさせる。
小さく切って食べさせる
盗み食いに気をつける。
最後に
柿はよくスーパーに売られているので、たまには帰りなどに買って帰るぐらいで調度良いと思います。
また私達が食べても美容に良いというのがポイントですね。
甘い食べ物は、脳内を幸せにするという科学的な結果が出ていますので、愛犬と一緒に食べることでお互い幸せを感じることが出来るでしょう。
ぜひ挑戦してみてくださいね。