愛犬と幸せな生活

【犬の口の病気】口元の異常から分かる病気と対処法・早期発見方法。

犬の口元の異常から分かる病気について伝えていこうと思います。

 

犬の口の異常は歯周病の場合が多く3歳以上で80%以上の犬が歯周病にかかっていると聞きます。

もちろんそれ以外にも原因はたくさんあります。

早期発見のコツとして

口の異常は口の中だけではなく、頭の腫れや出血、鼻血、顔の皮膚にも現れたりします。

顔全体を異常がないか毎日よく見るようにしましょう。

予防のコツ

歯磨きを3日に1回のペースでして上げましょう。

歯磨きをする習慣をつけておけばお口の異常に気がつきやすくなります。

歯磨きで口の中を清潔に保つことで歯周病予防にも繋がります。

犬のお口の異常から分かる病気・症状

お口の異常といってもさまざまな症状がありますので、症状別に見ていきましょう。

口が臭う

愛犬の口から腐った卵や、生ごみのような臭いがしたら異常です。

歯周病・口内炎の可能性があります。

強いにおいになるほど重症化しています。

歯周病の始まりとして、歯の表面に付いた、歯垢、歯垢の中にある細菌が増えると悪臭の原因となり、歯茎や歯の周りなどに炎症を起こします。

炎症が進むと歯を固定して支えている顎の骨を溶かし始めるので歯が抜けたり、顎の骨が弱くなって骨折したり、

外歯瘦(がいしろう)目の下に付近の鼻と顎の骨が貫通して穴が開いて鼻時が出る症状や

口鼻瘦管(こうびろうがん)(歯の周りと歯のほねが貫通して、鼻血が出る。)などの症状が出ることもあります。

そのほかに、血管に歯周病筋が入ってしまうと肺や肝臓、腎臓、心臓の病気を引き起こすことも考えられます。

よだれがたくさんでる

犬は恐怖やストレスを抱えるとよだれの量が増えることがあります。

そのほかに、吐き気があるとき嘔吐・中毒を起こしているときなどによだれが増えることがあります。

長時間のよだれがポタポタ落ちるほどひどいようでしたら、病気の可能性があります。

加えて口臭がある場合は歯周病や口内炎のサイン

そのほかに食道炎や消化器疾患や脳腫瘍、有害物質が肝臓で分解されないで脳神経に悪影響を起こす肝性脳症(かんせいのうしょう)などの症状でよだれが増える場合があります。

また口の中にガン(悪性腫瘍)が出来たときにも見られます。

口の中が赤く腫れる

愛犬の口をのぞいたときに、舌や歯茎上あごや下あご、お口の中が赤く腫れていたら歯周病や口内炎そのほかに歯周病が原因で歯茎に穴が開いてしまう内歯瘦(ないしろう)の可能性も。そのほかに歯茎が腫れて歯を覆う歯肉増殖症や腫瘍が出来ている場合も。

腫瘍は良性だとエプリス(歯肉の上に小さな出来物ができる)など悪性だと扁平上皮癌

(へんぺいじょうひガン)や繊維肉腫、悪性メラノーマ、悪質エナメル上皮腫などの可能性があります。

悪性の場合は特に発見が遅れると命に関わる可能性が高いです。

歯の形がおかしい

愛犬の歯を見て、折れている歯や擦り減っている歯があったら注意が必要です。

犬の歯は2㎜だけでも折れたり擦り減っただけでも、歯の神経が出やすく(歯髄)歯の神経が炎症を起こして歯髄炎になることがあります。

そのほかに歯のエナメル質が正常に作られないことから葉の表面がでこぼこになり歯石がつきやすいエナメル質形成不全や、乳歯が抜け変わらないで永久歯と並んで生えてしまう乳歯遺残なども考えられます。

特に乳歯遺残は小型犬におおい歯の病気です。

放っておくと歯並びが悪くなり、歯周病の原因に。生後7ヶ月以上たっても乳歯が抜けない犬は抜歯をする必要があります。

歯の色がおかしい

私達人間の歯はやや黄色ががっていますが、健康な犬の歯は真っ白です。

犬の歯の色に異変が見られたら異常のサインです。

黄色みがかかった色なら歯に歯垢が付着していて、初期段階の歯周病になっていることも

濃い黄色や茶色・黒色の色をしている歯は、歯石、歯垢が蓄積されていて歯周病が進行しているケースがあります。

エナメル質形成不全の歯は歯石が付くため変色して見えることがあります。

1本だけ薄いピンク色や紫色に変色している場合は歯をどこかで強くぶつけて歯の神経が死んだときに見られる症状です。

犬にはめったにないのですが、歯の表面が黒くなっていたら虫歯の可能性があります。

虫歯になりにくい犬の歯

人間の歯と違って虫歯になりにくいのは歯の表面が尖っていて虫歯菌がたまりにくいこと形をしているからです。

また虫歯の栄養となる糖が唾液の成分により人間より口内にたまりにくいのです。

人間の口内は弱酸性ですが犬はアルカリ性です。

アルカリ性だと弱酸性より歯垢が石灰化しやすく歯石になりやすいのです。

こういった違いがあって犬は虫歯にはなりにくいのですが歯周病になりやすいという特徴があります。

そのほかに

皮膚病やアトピー性皮膚炎にかかっている愛犬の場合は皮膚病のとき、痒くて傷口を舐めたり、噛んだりしてそのときに抜けた被毛が歯挟や歯間に挟まり、たまると歯周病を引き起こします。

皮膚の病気がある時は口元も見てあげるようにしてあげましょう。

最後に・・・

歯周病は油断していると、重症化してあごの骨が溶けたり、骨折したり、心臓や肝臓までの病気を引き起こす可能性が出てきます。

犬の歯垢の進行はとても早く2から3日で歯石になります。

効果的なのはやっぱり最低でも2日~3日に1回の歯磨きです。

出来れば毎日してあげてください。

異常の早期発見も出来ますし、歯周病予防も出来ます。

愛犬のデンタルケアに努めてあげて異常がでたら早めに病院に連れて行ってあげてくださいね。

簡単に愛犬の歯磨きが出来るようになる方法

ABOUT ME
kinokuni0308
最近はソファーで愛犬とゴロゴロしながらTVドラマを見ることにハマっています。 シニア犬のシーズとミニチュアダックスフンド×トイプードルのミックス犬(子犬)の合計2匹の犬と生活していてとても毎日にぎやかで楽しい生活を送る中、他の愛犬家と愛犬の健康と幸せをモットーに情報を伝えて行こうと、このサイトを立ち上げました。