犬の嘔吐について原因考えられる病気など対処法を伝えていきます。
「犬が普段と違った吐き方をしているので少し心配・・・」
「嘔吐についてもう少し詳しくしりたい」
といった人に対して犬の嘔吐について伝えていこうと思います。
何かの拍子に突然、愛犬が吐き出したときなど少し不安になりますよね。
なぜ犬は嘔吐するのか?原因を探って行きましょう。
まず最初に犬はよく嘔吐をする動物です。
大した病気でもないのに病院にいってしまうと犬の負担になります。
更にあなたの時間も奪う事になります。
この記事を読むことで・・・
一時的で大丈夫な嘔吐と病気などの危険な場合の見分け方や原因などもある程度は判断できるようになりましょう。
もし病気だった場合などでも、早めに対処できれば症状が重くならずに治療できる可能性があります。
是非最後まで見ていってくださいね。
犬の嘔吐の原因と種類や対処方法
嘔吐する理由には様々なケースが考えられます。
まづは吐きだす種類について理解していきましょう。
犬が吐くことには大きく分けて、嘔吐・吐き出し・嚥下困難(えんげこんなん)の3種類があります。
吐いた物によって、消化できていたものと未消化なものがあります。
この3つの違いを分かるようになりましょう。
吐き出しの場合
消化できていない物を吐いたことを指します。
食べたものが胃腸管まで達する前に消化されずに戻した状態です。
胃に達する前の消化器官の食道に問題がある事が多いです。
別のケースとして、食欲が旺盛な犬の場合は勢い良く食べたせいで吐き戻してしまうことがあります。
この場合は大丈夫です。
吐き方として、勢いよく前面に吐き出します。
そしてまだ消化しきれていない食べ物の場合がありますので、吐いたものを食べることがあります。
嘔吐(おうと)の場合
消化したものを吐いたことを指します。
いったん食べて胃や小腸の中に入って、消化されたけど何かの異常で吐いた場合です。
消化をしているので胃腸管に異常がある場合が多いです。
吐き方は下を向いて吐きます。
吐き出しと違って吐いたものを食べる事はありません。
嚥下困難(えんげこんなん)
嘔吐と吐き出し以外に犬が吐くもうひとつの原因に嚥下困難(えんげこんなん)というものがあります。
上手く飲み込むことのできなくて吐き出してしまうことを指します。
原因は口の中にあることが多いようです。
よく嘔吐をするケース。
犬が何かを吐いたからといって、すぐに病院に連れて行こうなどと焦る必要はないと思います。
たとえば散歩中に草を食べて吐くといった行為は吐き気を感じた犬が草を食べてその刺激で胃の中のものを吐き出そうとしている場合です。
胸焼けや余計な胃酸を吐き出そうとしていたり、犬が体に良くないものを吐き出そうとしていることでよく見られる行為です。
別のケースとしてストレスや中毒が原因で吐いている場合があります。
普段の嘔吐としっかり判断できるようにしておく必要があります。
嘔吐の原因で一番多いのが食べ過ぎ。
食べ過ぎによる嘔吐が一番多いのが一般的と聞きます。
また腐敗したものを食べた時なども嘔吐の原因に挙げられます。
ドッグフードや食事が合わない
犬に合わないドッグフードや食べ物を与えている場合があります。
フードや与えた食べ物にアレルギーの原因があるかもしれません。
アレルギーを起こす食事はさまざまです。
またドッグフードの粒や与えた食べ物が大きかった場合、消化不良を起こす可能性があります。
このような改善を試みても直らない場合、獣医さんに相談することをお勧めします。
犬の嘔吐の対処方法として
犬が元気な場合は、半日ぐらいは水と食事を与えないようにして安静にしてあげましょう。
吐き気がおさまっていくのが確認できたら、水や消化の良い食べ物から量を少ない量で控えめに与えてあげてください。
回復したからといっていきなり大量に与えてしまうと、野生の本能でその時たくさん食べてしまい、また嘔吐してしまう場合があります。
嘔吐の原因として代表的な胃捻転(いねんてん)
犬が嘔吐をする原因で多いのが、胃の機能障害でうまく活動できなくなる起こる胃捻転(いねんてん)です。
胃捻転とは胃がねじれしまう事で起こる病気です。
胃捻転の障害も様々で胃の動きが遅くなったり遅くなったり停止したりすることがあります。
胃捻転の原因として
食事を一気に早く食べて、水を飲んですぐ運動をしてしまうと胃の中でガスが発酵して胃捻転を引き起こすといわれています。
胃捻転の防ぎ方として、慌てずゆっくり食べさせてあげる事です。
しかし、犬は性質上、早食いをする生き物です。
どうしても早く食べてしまう場合は、数回に分けたあげたり早食い防止のフード皿を使う事をお勧めします。
噴門(ふんもん)と幽門(ゆうもん)の異常
食道から胃袋に入る前の道を噴門。
胃袋から腸に出る前の道を幽門といいます。
この噴門と幽門に異常がある場合も嘔吐を引き起こす原因になります。
割合として胃袋から出た後の幽門のほうが異常をきたす場合が多く特に短頭種のシーズーやパグに幽門に異常をきたすケースが多です。
この場合は特徴として食後20分~30分の間に嘔吐をするといわれています。
消化器官以外の病気のケースもあり。
嘔吐の原因として初めに消化器官の原因が疑われますが、それ以外には病気の場合があります。
癌など肝臓・膵臓などの内臓系の病気または誤飲誤食・ウイルス性・賢不全などを患っている可能性があります。
こういった場合は特に重い病気の可能性が高いです。
なるべく早めに病院に連れて行ってあげましょう。
嘔吐の色による説明
基本的には色や形など目視による識別も大事になります。
色ごとに解説していきましょう。
茶色
茶色の場合、見極めが非常に難しいです。
理由はドッグーフードや食べ物が未消化で吐いている場合と血が混ざっている場合があるからです。
さらに嘔吐を繰り返して茶色や赤黒い色と判断できた場合。
判断しにくいので動物病院に相談するほうが良いでしょう。
ピンクや赤色
吐いたものがピンク・赤色だった場合、口の中や胃からの出血の可能性があります
また食べ物が通る箇所のどこかに腫瘍が出来て、そこからの出血の可能性があります。
血液が混ざっていると考えられる嘔吐は動物病院にいって診断を受けましょう。
可能であれば、嘔吐物を何かに入れてもっていくか写真に取ったものを獣医さんに見せるとよいでしょう。
濃い赤・赤黒・黒色(要注意)
危険度が高く注意したほうが良い嘔吐色です。
真っ赤な色や黒い色をした嘔吐物は血液だと判断しても良いでしょう。
胃潰瘍・腫瘍・胃の粘膜などのから血が出ていると思われます。
赤い血やコーヒー色の場合や大量の血を吐いた場合は、命にかかわる緊急を要しますので早急に動物病院を受診しましょう。
黄色・緑色の嘔吐
胆汁(たんじる)の可能性かあります。
人間と同じで犬の胆汁は黄色と緑色をしています。
空腹が原因の場合や胃腸の働きが弱くなっていると泡状の胆汁を吐くことがあります。
空腹期間が長いと嘔吐することがあります。
食事の見直しや・時間調整・量を減らして回数を増やすなどで改善がうまくいくと治まります。
透明・白色
水や唾液・胃液は基本的に透明です。
吐いたものが透明だった場合は水の飲みすぎ・空腹・ストレス・胃酸過多・食道炎が予想できます。
泡の状態をした白色の嘔吐の場合もあります。
また、透明の液体が口周りに流れている場合はよだれの場合があり何かの中毒を患っている場合があります。
愛犬がどこに痛みを抱えているか、よく観察してひどいようでしたら受診してあげましょう。
犬が緊急を必要とする嘔吐
下記の場合は緊急を要する嘔吐の症状と判断しても良いでしょう。
①繰り返し嘔吐をしている。
②腹痛を感じている
③嘔吐物に血が混じっている
④嘔吐部に異物が混じっていた
⑤嘔吐物が便と一緒の匂いがした。
⑥下痢・発熱や痙攣、震え・など他の症状を引き起こしている。
これらの症状がある場合病院に連れて行きましょう。
吐いた後もしばらく元気が無かったり、ぐったりしている状態や嘔吐を繰り返す場合。
胃腸炎や大腸炎、内臓系やウイルス性の病気にかかっていることが多いです。
パルポウイルスやコロナウイルスなどの感染症の一般的にワクチン接種で予防できる感染病でも発病してしまうととても恐ろしく急死する可能性があります。
感染症はワクチン接種をしていない向かえたばかりの子犬などが発病しやすい病気です。
嘔吐と一緒に見られる症状として痙攣や振るえ、意識が薄くなってきたり、意識不明になったり・・・
このように明らかに様子がおかしい場合は誤飲・誤食や毒性のものを食べたなどの可能性も考えられます。
こういった緊急性が高い病状の場合。
先に動物病院に連絡をとってどうしたらよいか事前に相談しておきましょう。
また嘔吐する前後の様子をしっかり記録して獣医さんに詳しく話せるようによく見ておきましょう。
病院に着いた時にすぐに対処や手術ができるように準備しておいてもらえる可能性があります。
最後に・・・
普段から犬の状態を良く観察して嘔吐以外の異常に気付くことも大切です。
いつもと少しだけ様子がおかしい場合。
病院に行くかどうか悩んでいる時は自己判断せずに、勇気を出して獣医さんに相談するほうが良いでしょう。
あなたが普段から忙しくて動物病院に行く時間があまり無い事や医療費が高くつきそうで不安といった気持ちもあると思います。
私も同じ思いをしたことがあります。
本当に愛犬に異常があった時は、自力で対処するだけではなく緊急性を理解して病院に連れていく判断も大事です。
あなたの気持ちをきちんと理解してくれる獣医さんが必ずどこかにいるはずです。
あなたと愛犬の幸せを願って信頼のおける獣医さんと出会うことを願っております。