犬の便秘について原因と理由について書いていきたいと思います。
便秘といえば愛犬だけではなく私たちの誰もが経験したことはあるのではないでしょうか?
人間の場合、原因として体調や体質などが多かったりします。
しかし、犬の腸は腸が私たち人間より短く、正常な場合は比較的便秘をしにくい体質なのです。
ですので体調が悪いといった理由より病気などもっと深い原因の可能性も考えられます。
便秘を甘く見ないで欲しいのです。
これから挙げる原因や対策方法を確認したうえで改善や発見できなかった場合。
病院にいくと良いでしょう。
特に病気を引き起こしている事態は深刻な場合が多いです。
目次
犬の便秘の原因と改善方法について。
そもそも便秘とは一体どういう状態を指すのか説明していきます。
便秘とは・・・・便が腸の中に停滞してなかなか外に出せない状態をさします。
便秘の症状
犬の場合2日ぐらい排便が出なければ便秘と考えてよいですが、普段からウンチの頻度を覚えておいて愛犬の平常時を基準にしたおいたほうが良いでしょう。
またウンチを出したとしても量がいつもより少ない。
コロコロと水分の無い硬いウンチが出てきた。
ウンチを出そうとしているのに出なかったり、出ても出し切れていない様子。
体の中にウンチがたまると食欲が下がる場合があります。
ウンチが溜まっているためお腹が膨らみます。
これらの上記のがある場合便秘や便秘気味と判断しても良いでしょう。
便秘の原因はたくさんあります。
心当たりがあれば以下にあげる方法をいくつか試してみることをおすすめします。
避妊手術の後の便秘。
手術後は犬がおなかに力が入らなくてなかなか出ない場合があります。
手術の失敗を心配される飼い主さんがいらっしゃいと思いますが、1日か2日後にウンチが出たという報告がよくあります。
この場合特に異常が無いことが殆ど(ほとんど)で少し様子を見てみても良いでしょう。
食生活が偏っている。
普段から同じものばかり食べさせたり、犬用のおやつや人間のものを与えていたりすると食生活が偏ってしまう場合があります。
いつも食べているフードに食物繊維が多いヨーグルトなどをトッピングしてあげても良いでしょう。
また、食物繊維が豊富なリンゴもお勧めです。
下記にヨーグルトに際しての与え方などの記事を書いていますので是非読んでいただけたらと思います。
犬には牛乳よりヨーグルトをあげた方が効果大。便秘・歯周病予防など
ドッグフードを変えてみる
ドッグフードを変えるといった判断をされても良いかもしれません。
愛犬にあっていない、フードの場合便秘や下痢などを引き起こしたりします。
市販のドッグフードの原材料を確認してもらえてば分かりますが、安価なフードの場合犬には消化しにくい、穀物類やトウモロコシをメインに使われている可能性があります。
一番最初に多い原料を明記するのがフードの決まりなので、最初に名前が来ていたら思い切ってフードの変更を考えても良いかもしれません。
品質の良いフードはメインの素材が肉類やたんぱく質を摂取できる原料になっています。
値段が高価なものが多いですが、愛犬の健康のために検討されても良いかもしれません。
下記にお勧めのドッグフードのリンクを張っておきますので気が向いたら見てもらえればと思います。
当サイトが選ぶおすすめのプレミアムドッグフードベスト3【最安値】
運動不足
私たちと同じで運動不足が原因で体やお腹や腸付近の筋肉が衰えてしまい、活動が弱くなり便が出にくい状態になっている可能性があります。
散歩の頻度を1日2回に増やしたり、たまにはドッグランで思いっきり走らせるなど適度な運動をさせましょう。
お腹が冷えることで便秘になる。
おなかを温めるという視点を持ってはいかがでしょうか?
お腹が冷えると腸の動きも硬くなり、便秘になることが考えられます。
犬のおなかにカイロを当てたり物理的に温めたり体内を温めることで便が出やすくなる場合があります。
肛門線が溜まっている。
肛門腺がたまっているとなかなか排便してくれない時があります。
ためしに肛門腺絞りをやったら、液がたっぷりでてきて翌朝、散歩に行くとウンチをしたという話を聞いたことがあります。
肛門腺絞りのやり方を下記に書いていますので、是非試していただければと思います。
【犬のシャンプー】1人で簡単に出来る方法。肛門絞りは2人がお勧め
トイレがしやすい環境か?
トイレが汚かったり気に入らなかったら、我慢をしたりウンチをしてくれないことがあります。
落ち着けるトイレを用意してあげて、常にきれいにしておきましょう。
また、外でしかトイレを出来ない犬は便秘になりやすいといわれています。
おなか周りのマッサージ
人間と同じで、犬もお腹をマッサージしたら便が出やすくなります。
私たちの手で外部からやさしく刺激を与えて腸を動かしてあげましょう。
ストレス
腸自体が動いて排便を促しますが、実は脳の信号からも体内の影響を受けることがあります。
何がストレスになるか把握してストレスが掛かる事を見つけましょう。
些細なことでも犬にとってはストレスになることが多いです。
最近なにか生活で変化が無かったか?など色々考えてください。
水分不足
ドライフードをメインにあげている方は水分不足になる可能性があります。
水分は腸の中のウンチを潤滑させたり、柔らかくしてスムーズーに外に流す役目があります。
水分が無くてウンチが硬く大きくなったり、消化できないものを食べたものが固まってしまったりして腸から出にくくなっていることが考えられます。
いつも食べるドッグフードを水やお湯でフードをふやかしてあげたり、野菜なども混ぜてあげるものよいでしょう。
食物繊維や水分が多い野菜・根菜類(人参・サツマイモ・ジャガイモ)など、特に白菜などがお勧めです。
下記に犬に白菜の与え方のリンクを張っておきますね。
是非参考に見ていただければと思います。
老化による腸内活動の老化
犬が老化すると、寝たきりになったり体を動かす機会が減ってきて体内の機能も低下して
腸の動きも鈍くなってきます。
これにより腸に刺激が届かずに、腸の中にたまってしまいます。
病気により便秘を引き起こしている。
対策をしても解消できない場合で、便秘が長く続く症状のときは深刻な病気を患っている可能性があります。
たとえば便秘以外でのなにか様子がおかしい場合や体の異常が見られるなどです。
病気が痛くてウンチをすることが嫌がるようなしぐさをしたり、鳴いたりしている場合や何度もトイレに行っているのに出している様子が無いなど病状により様々です。
例として
誤飲・誤食によるものが腸に詰って便をふさいでいる腸内閉塞や、肛門付近の病気など、腸の内部などに癌(ガン)を引き起こしてその箇所で詰ってしまっている場合や内臓系の病気だと賢不全などがあります。
病院に連れて行く。
上記の対策をしても解消できない場合で、便秘が長く続く症状のときは深刻な病気を患っている可能性があります。
病気でなくても腸にウンチがかなり溜まってしまい、外に出す場合などは浣腸や飲み薬を使って排出するといった方法を取る病院が多いです。
こういった様々な病気の可能性がありますので早めに動物病院に連れて行くことが大切です。
最後に・・・
普段から愛犬のことについて知っておきましょう。
老犬の場合突然、寝たきりになってしまうと飼い主側が、排便の時どうしようなどと焦って染むと冷静な判断が出来なくなってしまいます。
また、病院に行って一時的に浣腸や薬で解決をしてもそれでは根本的な解決にはなりません。
便秘になりやすい原因や体質など、どういったときになりやすいかを覚えておきましょう。
あなたと愛犬の健康を願っております。