愛犬に嘘をつき続けると知らない間に大変なことになるということ伝えていきます。
「犬がいうことを聞くように少しだけ騙そう」
「犬にちょっとだけなら・・・嘘を付いてもいいよね」
といった、思いや経験がある人に伝えて行こうと思います。
あなたは愛犬と生活する上で、嘘や騙す行為をしたことはありますか?
実はこの行為をされた愛犬には私たちが思っている以上に激しい感情がグルグルと発生しています。
もちろん過去に私も騙したり嘘をついたことはあります。
なかなか言う事を聞かない時やしつけをする事。
具体的には軽い遊び半分で
①おやつを手に持ったふりをしてグーでおびき寄せる
②近づいてきた愛犬にグーのまま匂いを嗅がせてパーにすると餌は無い
という遊びを何回もしたことがあります。
とても素直な犬で、何回も引っかかってしまうので可愛くてついやってしまいます。
このようにほんの軽い気持ちで愛犬に嘘をついたり騙すこと。
この行為をされた愛犬はどういう思いをするかよーく考えてみましょう。
この記事を読む事であなたは犬の複雑な感情を知る事が出来るでしょう。
(目次の所をクリックしていただければ飛ぶ事が出来ます)
目次
犬に嘘を付くという事について
犬に嘘をついた場合。
当然ですが感情の変化が起こっています。
嘘をつかれたときの犬の気持ち
犬はとても社会性の強い動物です。
嘘ついた人間とその内容を覚えています。
そして、騙された後は今後どういう付き合い方をすればよいか考えています。
「散歩に行く?」「ご飯だよ?」
などと声をかけて実際にしてあげない嘘は愛犬の心をとても傷けてしまうことになります。
あなたが遊び半分や冗談のつもりでも、愛犬はあなたの言葉を信じています。
例えば「もう少しで大好きな○○さんが帰ってくるよー」と玄関に出してあげると
2時間以上ずーっと玄関で待っているワンちゃんがいるほどです。
犬はとても正直な反面、嘘だと分かった時は大きなショックを受けてしまいます。
信頼関係が崩れていく原因になるのでやめましょう。
しかし、私たちがつく嘘は、いうことを聞かせるためにしかたなく愛犬に嘘をついてしまった。
という形になることも多いと思います。
という事でしつけをする際には嘘を嘘にしない方法を使いましょう。
嘘をただの嘘にしない方法。
愛犬が嫌な出来事と分かっているのに、楽しいことだと思って演技をする時。
例えば、お風呂に入るための嘘・病院に連れて行くための嘘・いたずらをやめさせるために付く嘘。
などさまざまな場面で嘘をつく人もいらっしゃると思います。
こういった場合にどうすればよいかというと。
ひとつの方法として以下のとうり。
①ご褒美を最初に見せてあげる。
②行動をさせて終わる。
③最後に褒めながらご褒美をあげる
この方法が最も有効です。
お風呂が嫌で浴室にいきたがらない犬の場合。
浴室にオヤツで誘導していれてあげる。
そして、シャンプーが終わったあとに「頑張ったねー」と褒めてあげて、おやつをあげるという一連の流れがあります。
この方法だとおやつで釣って、シャンプーは終わるまで嘘をついていることになります。
しかし、最後に終わったあとにオヤツをあげるので嘘にはなりません。
お風呂が嫌過ぎる犬の場合
次回からなかなか来てくれない可能性があります。
しかし、終わったあとにしっかり褒めてもらえる事やご褒美くれるという事が理解してもらえた場合。
「我慢すれば楽しいことがある」と記憶させることができます。
要は結果的に嘘にならないということが大切です。
また、嘘を付かない方法で嫌なことを我慢してもらえるように普段から信頼関係を作っておくことが重要です。
ご褒美におやつを使った方法はしつけやトレーニングでよく使われる手法です。
嫌がることが終わったあとに「頑張ったねー」などと褒めてあげたりオヤツをあげましょう。
「嫌だったけど、それよりも良いことがあった」と思わせることができます。
うまく活用できれば嫌がる事や苦手なことに対して、言うことをきいてくれる感情を引き起こさせることが出来るでしょう。
嘘をつかなくてもいい関係を作ることが大事
犬は人間の嘘を見抜くことや感情や心を読むことは得意です。
ですから理想を言えば嘘をつかなくても言うことを聞いてくれる関係が望ましいです。
愛犬の前では正直に接しよう。
仕事や社会で生き抜くために時には嘘や建前をあなたも話すことがあるでしょう。
しかし、ワンちゃんはあなたの感情や思ったことや嘘を敏感に見抜くことが出来ます。
先ほどのお風呂の例にしても、愛犬が嫌がるだろうと思って接すれば気持ちが伝わります。
そして愛犬が本当にお風呂が嫌になります。
逆に楽しいことだとあなたが思って取り組めばお風呂は愛犬にとって楽しいことになる可能性だってあります。
犬が嘘を見抜く事が出来る理由。
瞬間的に人間が出す汗の臭い。
人間は嘘をつくと心拍数が上がり汗をかきます。
この汗の臭いを感じて見抜く事ができるといわれています。
声やトーン・表情の違い。
人間が本音で言っている時や感情が入っている時の声のトーンの高さなど顔の表情などを犬は優れた聴力により聞き分ける事が出来ます。
これにより判断できる事が実験で科学的に解明されています。
もしかしたら嘘をついている時、私たちのにおいで既にばれている可能性もあります。
既に信用されていない場合
「ご飯だよ」とか「散歩」だよといっても実際に行動に移さなかった場合。
繰り返されると犬も次第に「どうせ嘘でしょ?」と思うようになり相手をしなくなったりリアクションを取らなくなったりします。
こういった時や普段から犬に嘘を付きすぎて信用されていない場合どうしたらよいか?
これからは心を入れ替えてください。
そして出来るだけの一緒に居てあげて、普段からコミュニケーションを取るようにしましょう。
次から犬に嘘をつかないで生活しましょう。
こういった思いを普段から心がけているだけでも犬の信頼度は回復します。
犬も人間に嘘を付く
ですが、実は犬も計算して戦力的な嘘を付く場合があります。
たとえば、構ってももらいたい時に、わざと具合が悪いように演技をする事。
など
散歩中に抱っこをしてもらいたいがために、歩くのをやめたり。
また自分の利益を求めるあまりに戦略的に人に嘘をつく犬もいることも有名です。
元気や食欲が無いふりをしてもっと嗜好性が高いドッグフードを要求したり。
ご飯やおやつを食べた後なのに食べていない振りや演技をしたりする。
といった飼い主からの報告があります。
犬に嘘を付くことについてまとめ
気をつけたい事
嘘を付かれた犬はショックを受けている。
犬は嘘を見抜く事が出来る。
嘘を疲れた事を覚えている。
嘘をつき続けると信用されなくなり相手にされなくなる。
対策として
結果的に嘘にならないように最後はご褒美や褒めることをしてあげる。
理想として
嫌な事でも我慢すれば良いことがあると思わせれば良い。
嘘を付かないでも愛犬が言う事を聞いてくれるように信頼関係を気づく事が大切。
今後、愛犬と生活をするために・・・
当然ですが犬には冗談が通用しません。
馬鹿正直だから直ぐ騙されるなどと思わないで、信じてくれる愛犬に対してはあなたも正直で接しましょう。
たかが動物、騙されてもすぐ忘れる。
などと思い安易な気持ちで嘘をつくのはやめてあげてください。
犬は騙された事をしっかり覚えています。
何気ない行動で愛犬が傷ついたり、あなたとの関係が悪化したりすることがあります。
愛犬に嘘をつき続けていると・・・あなたのことを疑うようになります。
そのせいで精神を削ってしまいストレスで体調が悪くなることもあります。
ワンちゃんは過去に傷ついたことに対して、私たち人間と同じで心の中にいつまでも残っています。
出来るだけ人間同士やパートナーと同じ接しかたすることを心がけてあげるのが望ましいでしょう。
これを読んでくれたあなたも一人の愛犬家として誠実な心と深い愛情をもって付き合ってくださいね。